[0203] 妙見神社(みょうけんじんじゃ)
神社№  0203
神社名  妙見神社(みょうけんじんじゃ)
神社別名 五十猛神社(いそたけるじんじゃ)
参拝日  2012/02/12
再訪日  2014/04/27
社格   無格社
その他社格 
ご祭神  五十猛大神、須佐之男大神
由緒等  
五十猛神社の神事と宮座・宮世話人奉仕の心得

一、神事
(一)一月一日 元旦神事
(ニ)五月上旬 春祭り(おいたちごもり)
(三)六月中旬 作り上がりごもり
(四)七月上旬 夏祭り(御願立てごもり)
(五)九月中旬 御願成就のお祭り
(六)十月七日 おくんち
(七)十月二十八日 神送りのお祭り
(八)十一月二十九日 神待ちのお祭り

ニ、社日祭
(一)三月 春社(春の社日祭)
(ニ)九月 秋社(秋の社日祭)

3.宮座奉仕心得
(一)お祭り時、神殿・拝殿の清掃、花立の水替え、ご神前へのお供えをしてください。ご供物は、お神酒、お穀(八合)、お肴、お野菜(三品)、お塩(八合)
(ニ)お賽銭を毎月一日、十五日及びお祭りの時に取り出し、宮総代(会計)へ渡してください。
(三)おくんち(十月七日)に奉納する注連縄の材料を宮世話人と協力し、準備してください。
(四)年末(十二月三十日)には、お鏡餅一重、注連縄、門松を準備してください。
(五)十二月三十一日、神殿・拝殿の清掃と花立の水替えをしてください。
(六)元旦には、お神酒、昆布、するめをお供えし、参拝者に出してください。
(七)元旦の午前八時より、新年度の宮座、宮世話人をくじ入れにより選出してください。

4.宮世話人奉仕心得
(一)宮世話人は、宮座と連絡を取り、神事、行事の世話をしてください。
(ニ)お祭りの期日を決め、飯盛神社宮司、宮総代、宮座、氏子に連絡してください。
(三)お供米及びお神酒代を氏子(不浄のかかる氏子を含む)より徴収し、宮座へ渡してください。
(四)三月(春社)、九月(秋社)の社日祭の世話をしてください。なお、費用については、それぞれ三、〇〇〇円を限度に宮会計より支出します。
(五)神事の時、幟立て及び幟倒しの世話をしてください。
(六)年末には、宮司給を氏子より徴収し、宮総代(会計)へ渡してください。

5.その他
(一)宮総代について
 ①宮総代の任期は、四月一日を開始日として一期三年とします。なお、二期まで再任できます。
 ②宮総代は、四名とし妙見崎、古々森よりそれぞれ一名、西山より二名を選任します。
(ニ)境内の清掃、神殿・拝殿の清掃などについて
 ①境内の清掃は、氏子を四班に分け、番帳(鍵を含む)を廻し、輪番で行います。なお、清掃の責任者は、各班の宮座とします。
 【一班】西山上組 【二班】西山下組 【三班】妙見崎 【四班】古々森
 ②境内の清掃は、月に一回行います。但し、四月、五月、十月、十一月は、月に二回行います。
 ③清掃当番の宮座は、次回当番の宮座へ番帳(鍵を含む)を廻してください。
 ④神殿・拝殿の清掃、花立の水替えは、清掃当番の宮座、宮世話人が行ってください。
(三)御願成就の行事について
 御願立てのお礼という趣旨に鑑み、御願成就の行事については、くじ入れとします。
(四)おくんち(十月七日)奉納の注連縄ないは、氏子全員で行ってください。
(五)五十猛神社の施錠、鍵の管理について
 全面的に施錠の取替えを行います。鍵は、三本保有し、宮総代(代表)、宮座(番帳取付け)、宮世話人(代表)がそれぞれ保管・管理します。
(六)その他必要な事項は、宮総代、宮座、宮世話人において協議し、氏子に周知してください。

平成二十三年五月 五十猛神社 宮総代
ご朱印   
鎮座地区 福岡市西区
郵便番号 819-0035
所在地  福岡市西区金武1183
地図座標 33.522685,130.313357
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 五十猛神社 [A00-3183]
【所在地】 早良郡金武村大字金武字妙見崎
【祭神】 五十猛大神、須佐之男大神天神
コメント  
公開日  2014/05/18
更新日  2014/05/18
神社入口風景
注連掛石
一の鳥居
一の鳥居扁額
参道風景
ニの鳥居
ニの鳥居扁額
社殿正面
社殿正面
記念碑
蟇股
拝殿正面
拝殿内
拝殿天井奉納絵馬
拝殿天井奉納絵馬
拝殿神額
五十猛神社の神事と宮座・宮世話人奉仕の心得
社殿全景
社殿全景
社殿全景
本殿
社務所
境内風景
 
▲TOP