[0664] 老松宮(おいまつぐう)
神社№  0664
神社名  老松宮(おいまつぐう)
神社別名  
参拝日  2017/12/02
再訪日   
社格   村社
その他社格 
ご祭神  大鷦鷯命、玉依姫命、菅原神
由緒等  
不詳
ご朱印   
鎮座地区 飯塚市
郵便番号 820-0047
所在地  飯塚市八木山2149-1付近
地図座標 33.628371,130.604753
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 老松神社 [A00-0368]
【所在地】 嘉穂郡鎮西村大字八木山字中村
【祭神】 大鷦鷯命、玉依姫命、菅原神
【由緒】 創立年代詳ならず筑前続風土記拾遺に曰く老松宮大道の北の側宮の谷と言う所に在り産神なり云々(中略)此村古へ太宰府天満宮領なり故に本社を此所に祭りしなるべし云々
附記古老の口碑に依れば昔時太宰府天満宮領なりしに依り神領地守護のため太宰府より勧請祭祀せし神社なりと言ふ太宰府神社寺主記録(太宰府神社旧社家梅岡民蔵書)に天正六年の條十二月三日秋月種実の士卒社檀を焼亡種実恐怖而社領悉返進期而造営社檀此時勾当坊焼死満盛院の快(一字不明)昌宝坊の快俊二番の観慶右京等神体宝物を救持而山伝大日寺村に至其後種実依招待夜須郡栗田村に構小社奉移治乱後宮作而廟院に奉崇別紙有とあり附記本文の社僧避難の地は現今大日寺村に遺跡の伝ふる所なきのみならず産土神は八幡宮にして無格社に天満宮あるも何等由緒の伝ふるなし当所は西南に山伏谷の峻坂あり東北に石坂の険あり容易に侵すべからざる地勢なれば天満宮の神体、宝物を仮に奉安せしは本社なるべし且当地は往昔は大日寺と一村にして後に分れたりと口伝あればなり。
嘉永元年七月神殿、渡殿、拝殿再建す。
万延元年春中村大庄屋並触下庄屋中より太鼓を寄進せり其銘に奉寄進中村大庄屋清水宅右ェ門義一、触下三十三村庄屋中万延元年中春とあり附記通常の神社に大庄屋並触下庄屋中より物件を寄進する事は例なきことなり是当社は太宰府神領地時代より地方民の最も尊信せしなりと言へり。
明治五年十一月三日村社に定めらる。
【例祭日】 十月十四日
【神饌幣帛料供進指定】 明治四十四年二月十六日
【主なる建造物】 本殿、幣殿、拝殿、社務所
【境内坪数】 三千二百五十八坪
【氏子区域及戸数】 鎮西村大字八木山区 百五十戸
【境内神社】 賀船神社(高龗神、闇龗神)、須賀神社(素盞嗚命)、稲荷神社(宇迦魂神)
コメント  
公開日  2018/02/18
更新日  2018/02/18
参詣道入口風景
一の鳥居
一の鳥居扁額
神社跡
参詣道風景
日露紀年碑
参詣道狛犬(阿形)
参詣道狛犬(吽形)
二の鳥居
二の鳥居扁額
石燈籠
三の鳥居
三の鳥居扁額
参道風景
参道風景
手水舎
参道階段
狛犬(阿形)
狛犬(吽形)
社殿正面
石像(右側)
石像(左側)
拝殿内
拝殿内
社殿全景
社殿全景
社殿全景
拝殿全景
本殿
本殿
本殿脇石像(右側)
本殿脇石像(左側)
本殿脇狛犬
境内神社(不詳)
境内神社(不詳)
境内神社(不詳)
境内神社(不詳)
     
▲TOP