[1409] 月瀬神社(つきせじんじゃ)
神社№  1409
神社名  月瀬神社(つきせじんじゃ)
神社別名  
参拝日  未参拝
再訪日   
社格   村社
その他社格 
ご祭神   
由緒等   
ご朱印   
鎮座地区 中間市
郵便番号 809-0003
所在地  中間市上底井野1693-1
地図座標 33.814368,130.689112
公式HP   
福岡県神社誌
【社名】 月瀬八幡宮 [A00-0232]
【所在地】 遠賀郡中間町大字上底井野字広兼
【祭神】 品陀和気命、比咩大神、息長足媛命
【由緒】 社伝に曰く、寛永十五年二月国主黒田忠之の命あり豊前国宇佐神宮より鎮祭、明治五年十一月三日村社に定めらる。
社説に曰く、寛永十五年八月筑前藩主黒田忠之底井野に別館を造営するに当り、先づ守護神を斎き奉らむとして浅木神社大宮司佐野正安に命じ猫城跡(現在の社地)に社殿を造営し宇佐八幡宮を勧請鎮祭す、御社号を最初は猫城八幡宮と称す、正保四年藩主は神鏡一面を寄進し、続いて藩主黒田光之宝永元年十月本殿を改築し同二年六月拝殿を造営す。
宝暦二年藩主は御供料として米七俵宛永代寄進の制を定む。代々藩主の崇仰篤く社参に於て四十回近く代参は五十回に及べり、又庶民の崇敬も広く郡内大庄屋より石玉垣、石燈籠、絵馬など寄進あり。文政三年より郡役所直接米一俵掃除夫一名を永代遣はす事となれり。
【例祭日】 十月二十五日
【神饌幣帛料供進指定】 明治四十年八月二十六日
【主なる建造物】 神殿、拝殿、幣殿、神庫、鳥居、石燈籠
【主なる宝物】 黒田藩主より献納の絵馬、神鏡等
【境内坪数】 七百二十坪
【氏子区域及戸数】 上底井野区一円約百五十戸
【境内神社】 須賀神社、多賀神社、紫神社、徳満神社、貴船神社、貴船神社、稲荷神社、田守神社
コメント  
公開日   
更新日   
▲TOP